ひまつぶしのひとり旅

ひまつぶしでひとり旅してます。

【ひとり旅4】筑波山登山のついでに茨城の至高の旅館で一泊する話(その4:旅館の夕食編)

前回の記事はこちら。

 

風呂上がりのビールを飲みながらお酒のメニューを眺める。

茨城のお酒も嬉しいが、青森の田酒に大変心惹かれる。

場所にもよるだろうが地元の浜松に田酒をおいている居酒屋はほとんどない。

f:id:hima-hito:20200105160055j:plain

ちなみに、手取川だけ反転しているが「裏手取川」という銘柄のようだ。

私はこういったメニューで印刷ミスを見つけると嬉しくなる性格の捻くれた人間だが、残念ながら正しい写真だったようだ。

 

今回の夕食は部屋食である。

自分の空間で落ち着いて食べられるのは嬉しいことだが、時間まで悶々と待つことしかできない。

独房に入ったら毎日こんな感じなのかな、と思いだしたところでノックの音。

ついに夕食の時間だ。

 

f:id:hima-hito:20200105162814j:plain

まず運ばれてきたのはお造りと前菜陣。

前菜は左からトマトの固めたやつ、鴨肉、豆腐の燻製、枝豆、じゃがいもの田楽。

小鉢は蒟蒻そうめんとタコと青菜を和えたやつだ。

語彙力なきゆえ「やつ」が増えるのは許してください。

 

驚いたのが豆腐の燻製。

豆腐はまるでカナンベールチーズのようにねっとりしていて燻の香り。

クリームチーズも乗っていてまろやかさの権化のような存在だ。

f:id:hima-hito:20200105163647j:plain

 

これは完全に日本酒である。早速田酒をお願いした。

f:id:hima-hito:20200105164122j:plain

ふぅ。。。

 

お造りと田酒の無限ループに耽っていると、鮎の塩焼きがやってきた。

f:id:hima-hito:20200105164425j:plain

このあたりは久慈川で採れる鮎が有名のようだ。

胴と腰の曲がり具合が美しい。
鮎も自身が焼き上がっていることに気付いていないかもしれない。

食べると、鮎特有の上品な香味。とても美味しい。
それを下品に頭からバリバリ食べる。

このサイズの鮎を頭から食べるのが普通かどうかしらないが、「鉄より柔らかいものは食え」が私の信条である。

 

つづいて温かい鉢。かぼちゃのすり流しというらしい。

大変に甘くてクリーミーだ。

「すり流し」というのもちゃんとした旅館や割烹に来ないと知り得ない単語。

これから日常会話で多用することにしよう。

f:id:hima-hito:20200105170134j:plain


そしてお肉。

f:id:hima-hito:20200105170609j:plain

常陸牛と奥久慈しゃもだって。

わざわざ感想を述べることがおこがましいよね。

一つ言うならこのしゃも、歯ごたえがしっかりしていて大変に美味しい。

奥久慈しゃものような筋肉質の体があれば、もう少し人生変わっていたかもしれない。

f:id:hima-hito:20200105171310j:plain

 

こんなのも来ました。丸茄子の田楽。

f:id:hima-hito:20200105171509j:plain

カテゴリとしては揚げ物とのこと。

丸茄子は素揚げしてるのかな?ホクホクで旨味がつまっている。

単なる天ぷらでなくてこうして手間をかけていただけるのは非常に嬉しい。

会席料理の天ぷらって後半に出てくるから、何となく消化試合感あるもんね。

 

最後はツナとトウモロコシの炊き込みご飯。

f:id:hima-hito:20200105172122j:plain

これはやられました。

コーンの甘さと焦げた醤油の塩っ気、それをツナがまとめて抜群のチームワークになってます。

だいぶお腹も膨れていたが2杯半ほどの量をバクバク食べて完食。

デザートの茨城県産メロンも美味しくいただいて、大変満足な夕食でした。

 

美味しかったご飯の余韻に浸りながら、敷いてもらった布団の上でダラダラ…

これが旅館の醍醐味に他ならないですよねぇ。

f:id:hima-hito:20200105182338j:plain

 

次回へ続きます。